ESGガイドライン
  • NOK企業行動憲章
  • 環境基本方針
  • 環境マネジメント体制
  • 調達関連

NOK企業行動憲章
NOK株式会社は、NOK精神に基づく経営理念のもと、すべての利害関係者、いわゆるステークホルダーに誇りをもってもらい、ともに夢を追い続けることのできる経営を次の経営方針で推進し、公正かつ自由な競争のもと、社会に有用な付加価値および雇用の創出と自律的で責任ある行動を通じて、持続可能な社会の実現を牽引する役割を担う存在であることをめざします。その実現のために、以下の11原則に基づき、国の内外において、人権を尊重し、関係法令・国際ルールおよびその精神を遵守しつつ、高い倫理観をもって社会的責任を果たしていきます。


経営理念
1.愛情と信頼に基づく人間尊重経営
2.派閥の無い強固な団結による風通しのよい経営
3.超常識の努力を惜しまない逆境に強い経営
4.常に夢を求める計画経営


経営方針
1.経営資源を重点分野に集中させ、より強く、より独自性に富んだ部品メーカーになること
2.営業第一線から製造現場まで、コスト削減を徹底し、収益体質をより強固なものとすること
3.品質向上のための研究を重ね、技術に裏打ちされた独自性のある、かつ社会に有用な商品を世界中で生産・販売すること


企業行動原則

1. 社会的に有用な商品の提供

私たちは、新しい価値の創造を通じて社会に有用で安全な商品を開発・提供し、持続可能な経済成長と社会的課題の解決を図るとともに、消費者・顧客に対して、商品に関する適切な情報提供、誠実な対話を行い、満足と信頼を獲得します。

2. 公正・適正な取引

私たちは、商品の販売、材料等の購入においては、公正で透明かつ自由な競争ならびに適正な取引、責任ある調達を行います。また、政治・行政との健全かつ正常な関係を保ちます。

3. 適正な情報の開示と管理

私たちは、正確な企業情報を、適時・適切に開示し、企業をとりまく幅広いステークホルダーと建設的な対話を行い、企業価値の向上を図ります。また、個人情報・顧客情報をはじめとする各種情報ならびに知的財産権の保護・管理を徹底します。

4. 危機管理の徹底と反社会的勢力との関係遮断

私たちは、市民生活や企業活動に脅威を与える反社会的勢力の行動やテロ、サイバー攻撃、自然災害等に備え、組織的な危機管理を徹底します。特に反社会的勢力および団体に対しては、毅然とした姿勢で対処し、関係遮断を徹底します。

5. 環境保全の取り組み

私たちは、環境問題への取り組みは企業の存在と活動に必須の要件として、主体的に行動します。

6. 社会貢献活動の実践

私たちは、「良き企業市民」として、積極的に社会に参画し、その発展に貢献します。

7. 国際社会との調和

私たちは、国際的に事業活動を行う企業として、事業展開する国・地域の法律の遵守、人権を含む各種の国際規範の尊重はもとより、文化や慣習、ステークホルダーの関心に配慮した経営を行い、各国・地域の経済社会発展に貢献します。

8. 人権の尊重

私たちは、すべての人々の人権を尊重する経営を行います。

9. 安全で働きやすい職場環境の確保

私たちは、社員の能力を高め、多様性・人格・個性を尊重する働き方を実現し、公私のけじめをつけ、公正な職場秩序の維持を図り、清潔で健康と安全に配慮した働きやすい職場環境を実現します。

10. 役員の責任

役員は、本憲章の精神の実現が自らの役割であることを認識して経営にあたり、実効ある内部統制システムを構築して、NOKグループ全体に周知徹底を図るとともに、取引先にも本憲章に基づく行動を働きかけます。また、社内外の声を常時把握し、企業倫理の徹底を図ります。

11. 問題発生時の対応

本憲章に反し社会からの信頼を失うような事態が発生したときには、役員が率先して問題解決、原因究明、再発防止等に努め、その責任を果たします。また、社会への迅速かつ的確な情報の公開と説明責任を遂行し、権限と責任を明確にした上で自らを含めて厳正な処分を行います。



環境基本方針
NOKグループが社会の一員であることを前提に、事業の活動・製品及びサービスが広く地球規模での環境影響に関わりを持つことを全社員が認識し、持続的な発展が可能な社会の実現に貢献すべく会社の環境基本方針を定め、次世代以降も視野に入れた環境保全管理に努めます。また、従業員をはじめ、原材料調達、生産、物流、使用、廃棄に至るまでのバリューチェーン上の取引先、株主、地域社会など社内外のステークホルダーと協力し、継続的な環境負荷低減に取り組みます。
1.従来の固有技術を踏まえ、環境保全に配慮した技術の向上・製品の開発を推進し、環境負荷の低減に努めます。
2.環境に関連する法規制、地方自治体条例、地域協定等を順守し、環境保全活動を推進します。
3.脱炭素社会を実現するため、化石燃料の使用低減および事業活動における温室効果ガスの削減を推進します。
4.エネルギー資源を有効に活用するため、エネルギー使用の効率化と再生可能エネルギーの拡大に努めます。
5.持続可能な原材料の調達に努めるとともに、原材料使用および廃棄物の削減、再利用、再生資源化を推進し、循環型社会に貢献します。
6.水資源を保全するため、効率的な水使用を推進するとともに、適正な水質管理に取り組みます。
7.生物多様性への影響を評価し、取引先や外部団体と連携しながら地域の特性に合わせた生物多様性保全活動を推進します。
8.化学物質の管理を徹底し、地球環境の汚染防止を図るとともに、環境負荷のある物質の削減に努めます。
9.環境に関する適切な情報開示を行い、地域・社会とのコミュニケーションを図るとともに、全社員への教育・啓発活動を推進し、地球環境保全への意識高揚に努めます。
10.環境負荷低減のための目標設定および活動を推進、定期的に進捗状況を評価することで環境マネジメントシステムの継続的改善に努めます。
2001年9月17日 制定
2024年12月17日 改訂
NOK株式会社 代表取締役 社長執行役員 グループCEO
鶴 正雄


環境マネジメント体制
NOKでは、環境保全管理を円滑かつ確実に推進するために、以下のような体制で全社的に取り組んでいます。代表取締役社長を委員長とする「中央環境保全委員会」で環境保全管理におけるリスクや機会、全社的な事業方針を決定しています。
また、特定されたリスクと機会の優先課題や成果などの重要事項については、ESG委員会を通じて取締役会に報告されます。実質的な環境保全活動は全社環境保全統括者の下、全社環境事務局や省エネルギー小委員会を中心に推進され、各事業場で環境目標や方針に則った環境保全活動をしています。
2021年度からカーボンニュートラル対応のための分科会を立ち上げました。カーボンニュートラル達成のためのロードマップや具体的なCO2削減方法を検討し、カーボンニュートラル対応を推進していきます。

調達関連

1.NOKグループ調達方針
1.法令・社会規範を遵守します。
2.自由競争の理念の下、公平公正に機会を提供し、厳正に調達先を選定します。
3.共存共栄の理念の下、相互の利益を尊重します。
4.調達先と風通しの良いコミュニケーションを行い、信頼関係を構築します。
5.調達先と共同して、積極的に改善活動を行います。

2. NOKグループ サステナビリティ調達ガイドライン
NOKグループは、公正かつ自由な競争のもと、社会に有用な付加価値および雇用の創出と自律的で責任ある行動を通じて、持続可能な社会の実現をけん引する役割を担う存在であることをめざしています。 そこに至るには、サプライヤーの皆様と認識を共有し、サプライチェーン全体で協力して持続可能な社会の実現に取り組むことが重要と私たちは考え、その行動指針とすべく「NOKグループ サステナビリティ調達 ガイドライン」を制定致しました。NOKグループの重要なビジネスパートナーであるサプライヤーの皆様におかれましても、本ガイドラインの趣旨をご理解いただき、皆様ご自身での実践をお願いいたします。
NOKグループ サステナビリティ調達ガイドライン(896KB)

3. グリーン調達ガイドライン
NOKグループグリーン調達ガイドライン(Ver.5.2)(737KB) 
付属書-1 NOKグループ環境負荷物質と解説(Ver.5.2)(705KB) 
付属書-2 適用範囲一覧表(Ver.5)(309KB) 
所在地
中国 江蘇省 無錫市
錫山区経済開発区 春暉東路168号
人 事 P:(+86) 0510-88265065 Sun.Yi@nvcc.nokgrp.com
© Nvcc.Ltd 2019 All Rights Reserved 苏ICP备13060925号-1 苏公网安备号:32020502000908